読み込み中

東大島整形外科クリニック公式サイト

変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減ることで、痛みや腫れ、関節の変形を引き起こす疾患です。

加齢や過度な負荷により、関節軟骨が摩耗し、骨同士が直接こすれ合うことで症状が現れます。

特に中高年の女性に多く見られます。


原因

変形性膝関節症の主な原因は以下の通りです。

  • 加齢:関節軟骨の老化により弾力性が低下し、摩耗しやすくなります。
  • 肥満:体重増加により膝関節への負荷が増大し、軟骨の摩耗を促進します。
  • 遺伝的要因:家族に同様の疾患を持つ人がいる場合、発症リスクが高まります。
  • 外傷:過去の膝のけが(半月板損傷、靭帯損傷など)が原因となることがあります。
  • O脚・X脚:膝関節のアライメント異常により、特定の部位に負担が集中します。

初期症状

変形性膝関節症の初期には、以下のような症状が見られます。

  • 動作開始時の痛み:立ち上がりや歩き始めに膝が痛むことがあります。
  • 階段昇降時の違和感:特に下りで膝に痛みを感じることがあります。
  • 膝のこわばり:朝起きたときや長時間座った後に膝がこわばることがあります。
  • 正座やしゃがみ込みの困難:膝を深く曲げる動作が難しくなります。

重篤な症状(進行した場合)

症状が進行すると、以下のような重篤な症状が現れることがあります。

  • 持続的な痛み:安静時や夜間にも膝の痛みが続くようになります。
  • 関節の腫れと熱感:炎症により膝が腫れ、熱を持つことがあります。
  • 関節の変形:O脚やX脚など、膝の形が変わることがあります。
  • 可動域の制限:膝を完全に伸ばしたり曲げたりすることが難しくなります。
  • 歩行困難:痛みや関節の不安定さにより、歩行が困難になることがあります。

予防と対策

変形性膝関節症の予防と進行を遅らせるためには、以下の対策が有効です。

  • 適正体重の維持:膝への負担を軽減するために、体重管理が重要です。
  • 適度な運動:膝周囲の筋肉を強化し、関節の安定性を高めます。
  • 正しい姿勢と歩行:膝に過度な負担をかけないように注意します。
  • 膝への負担を避ける:長時間の正座や重い荷物の持ち運びを控えます。

治療法

変形性膝関節症の治療法は、症状の程度に応じて以下のように分類されます。

保存療法

  • 薬物療法:痛みや炎症を抑えるための内服薬や外用薬を使用します。
  • 物理療法:温熱療法や電気療法などで痛みを軽減します。
  • 装具療法:膝のサポーターやインソールを使用して、関節の負担を軽減します。

手術療法

保存療法で効果が得られない場合や、症状が重篤な場合には手術が検討されます。

  • 関節鏡視下手術:関節内の洗浄や損傷部位の修復を行います。
  • 高位脛骨骨切り術:膝のアライメントを調整し、負担を分散させます。
  • 人工膝関節置換術:損傷した関節を人工関節に置き変える手術をします