腰椎椎間板ヘルニアとは?
~腰の痛みや足のしびれでお悩みの方へ~
概要
腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんヘルニア)は、背骨(脊椎)の腰の部分(腰椎)にある「椎間板」というクッションの役割を持つ軟骨組織が、加齢や外力によって飛び出し、近くを走る神経を圧迫することで様々な症状を引き起こす病気です。
椎間板は、背骨と背骨の間にあり、外側の「線維輪」と内側の「髄核」からできています。何らかの要因でこの髄核が線維輪を突き破って外に飛び出すと、坐骨神経やその他の神経を圧迫し、腰痛や足のしびれ、感覚異常、運動障害などが生じるのです。
原因
腰椎椎間板ヘルニアの発症には、以下のような要因が関係しています:
- 加齢変化:加齢により椎間板の水分量が減少し、弾力性が失われて亀裂が生じやすくなります。
- 長時間の同一姿勢:デスクワークや運転など、長時間座っている状態が続くと椎間板に負荷がかかります。
- 重い物の持ち上げ:誤った姿勢で重いものを持ち上げると、瞬間的に椎間板に強い圧力がかかります。
- 喫煙:喫煙によって椎間板への栄養供給が低下し、変性を進行させるリスクがあります。
- 遺伝的要因:家族に椎間板ヘルニアの既往がある場合、発症リスクが高まることがあります。
主な症状
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、飛び出した椎間板がどの神経を圧迫するかによって異なりますが、一般的には以下のような症状がみられます:
- 腰の痛み(腰痛):最もよく見られる症状で、動作時に悪化する傾向があります。
- 足のしびれ・痛み(坐骨神経痛):片側の足の後ろ側からふくらはぎ、足先にかけて鋭い痛みやしびれが生じることがあります。
- 感覚の鈍さ:皮膚の一部で「触っている感覚が鈍い」「温度がわからない」といった異常感覚。
- 筋力の低下:ふくらはぎや足の筋力が低下し、歩行が困難になることもあります。
- 動作の制限:前屈や身体のねじれ動作などが困難になることがあります。
重篤な症状と注意すべきサイン
椎間板ヘルニアは多くの場合、保存療法(薬物・リハビリなど)で改善が期待できますが、以下のような重篤な症状がある場合は、早急な専門医の診断と場合によっては手術が必要になることがあります。
- 膀胱直腸障害:排尿や排便がうまくできない、または頻尿・尿失禁などの異常がある場合。
- 両足の麻痺または感覚消失:片足ではなく両足に症状が出る場合は、馬尾神経(ばびしんけい)の障害が疑われます。
- 歩行困難:足に力が入らず、歩くことが困難になる場合。
- 急激な症状の悪化:短期間でしびれや痛みが強くなっていく場合。
これらの症状は、「馬尾症候群(ばびしょうこうぐん)」と呼ばれ、神経への重大な障害を残すリスクがあるため、緊急の医療介入が必要です。
腰の痛みや足のしびれにお悩みの方へ
腰椎椎間板ヘルニアは、適切な診断と治療によって改善が可能な疾患です。当院では、レントゲン・MRIによる正確な診断に加え、保存療法(リハビリ・薬物療法・神経ブロックなど)から手術が必要なケースまで、患者様一人ひとりに合わせた治療をご提案しております。
「腰痛が長引いている」「足がしびれる」「歩きづらくなってきた」など、気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。